パチンコ 社長ファミマに吸収合併されたコンビニはどれ? 「ポプラ」「スリーエフ」「am/pm」パチンコ ひぐらし 甘 デジ

パチンコ 社長ファミマに吸収合併されたコンビニはどれ? 「ポプラ」「スリーエフ」「am/pm」パチンコ ひぐらし 甘 デジ。
パチンコ 社長ファミマに吸収合併されたコンビニはどれ? 「ポプラ」「スリーエフ」「am/pm」パチンコ ひぐらし 甘 デジ
スロット 目覚まし 時計k8 カジノ 連載:仕事に役立つ企業トリビア

ポケット wifi レンタル 1 ヶ月 国内「知られざる本社所在地」「手掛けている意外なビジネス」「ロゴマークに込めた真意」「名物社長の経歴」――ビジネスを楽しくする企業トリビアを紹介していく。

【編集履歴:※2022年11月7日午後0時20分 初出時、記事タイトルに誤りがありました。お詫びして訂正いたします】

 ファミリーマートの店舗を目にしたとき、「そういえば、ここは数年前まで別のコンビニじゃなかったっけ?」と記憶をたどったことはないだろうか。同社はこれまで、複数の企業を吸収合併してきた歴史を持つ。

photo複数の企業を吸収合併してきたファミリーマート(画像はイメージです。提供:ゲッティイメージズ)サークルK・サンクス約5000店舗をブランド転換

 近年では、2016年9月にユニーグループ・ホールディングスと経営統合したことで、「サークルK」「サンクス」をブランド転換した。「One FamilyMart」を掲げ、およそ2年3カ月で約5000店舗を転換するという、大規模な変化だった。

photo18年11月には、全てのサークルK・サンクス店舗の営業を終了した(プレスリリースより、以下同)10年以上前に吸収合併されたのは、どのコンビニ?

 サークルK・サンクスの他にも、さまざまなコンビニを吸収合併してきたファミリーマート。以下の3択のうち1つも、ファミリーマートに吸収合併されたものだが、どれが正解か考えてみてほしい。

(1)ポプラ(2)スリーエフ(3)am/pm正解は?k8 カジノ ポプラは一部「ローソン・ポプラ」、スリーエフは「ローソン・スリーエフ」に

au でんき ポイント サイト (1)「ポプラ」は20年9月にローソンと共同事業契約を締結し、一部店舗を「ローソン・ポプラ」または「ローソン」に転換した。(2)「スリーエフ」は18年1月に「ローソン・スリーエフ」ブランドになった。

 正解は(3)「am/pm」。09年12月にエーエム・ピーエム・ジャパンを完全子会社にし、10年3月にはエーエム・ピーエム・ジャパンを、11年4月にはエーエム・ピーエム・関西を吸収合併。11年12月には、国内の全店舗の営業を終了した。

photo11年12月に国内のam/pm全店舗の営業を終了した

 つまり、街中でam/pmを見かけていたのは、少なくとも11年ほど前ということになる。言われてみれば、懐かしさを覚える人もいるのではないか。

21年には懐かしの商品が復活

 そんな人たちをターゲットにしてか、21年8~9月、ファミリーマートはあるキャンペーンを実施していた。その名も「懐かしの看板商品復活祭」。創立40周年を記念し、ファミリーマートやam/pm、サークルK、サンクスの人気商品を復刻するキャンペーンだ。

photo懐かしの看板商品復活祭

 am/pmブランドからは、ボンレスハムやレタスをサンドした「パリジャンサンド(ハム&チーズ)」や、レアチーズケーキの上にフレッシュチーズムースを絞った「フレッシュチーズめいっぱいJr.」を販売した。また、同年10月には、am/pmカラーのラインソックスも発売している。

photoam/pmカラーのラインソックス

 複数のコンビニブランドを吸収してきたファミリーマート。かつての商品の復刻にも積極的なようだが、懐かしいブランドの商品に再会する機会はまたあるだろうか。

企業トリビアを、他にもチェック!

社長は「トヨダ」氏なのに、社名はなぜ「トヨタ」? “TOYODA”エンブレムが幻になった3つの理由

日本生まれのモスバーガー 「モス」は何から名付けたのか?

cdスロットがないパソコン

コメントを残す